なにが便利かってやっぱりTwitterやメールをいつでも読めること、それとWEBサイトの閲覧ができること。
Twitterなんていまの携帯電話でもできるっていうかもしれませんが、Androidで動くTwitterクライアントは機能が豊富で使いやすいです。
それと、WEBサイト
いままでこういったモバイル機でこれほどさくさくと表示されてしかもレイアウトが崩れないブラウザがあったかな・・・
記憶にないです、それほどきれいに表示してくれるし、また速い。
もうPCでみてるのと同じ感覚ですね、これでフラッシュに対応したらニコニコもみれるようになるだろうしいうことないです。
使い慣れてくると自分色にこのデバイスをカスタマイズしたくなるのですが、まずは壁紙を設定するところからはじめるんじゃないでしょうか?
だけどちょっとこれの壁紙の設定の仕方がわからないという人がいるとおもいます、なので今日はそのやり方を説明したいとおもいます。
まず、壁紙にしたい画像ですが Xperiaは画面が3画面あります見た目は縦長ですが横に1画面ずつあるのでサイズは960×854で見た目は若干横長の画像になります。
なので準備する画像は横長の画像を準備してください。
今回は下の画像を準備してみました。

これをXperiaに転送するわけですが、これは非常に簡単
1 転送はUSBケーブルでXperiaとパソコンに接続する。
2 Xperia側の設定でUSB接続でマウントにする。
(これをすると、パソコンからXperia内のフォルダがみえるようになる、ただしこのとき自動でMediaGoとか
アップデートプログラムのインストールが起動するので注意)
3 エクスプローラで壁紙にした画像を picture というフォルダの下に置く。
4 Xperia側の設定でUSB接続をOFFにする。
(これをしないとXperiaから画像をみれません)
以上でファイルの転送ができます、音楽ファイルも同様にmusicというフォルダにおけばOKです。
MediaGoなんて使わなくてもいいんです。
これでXperiaに画像が転送されるわけですが、このあとXperiaの操作でMediascapeを使って移動された画像を表示したのが下の画面

ここで左下の人の形をしたアイコンを選択すると壁紙に設定しますか?と聞いてくるのでそれを選択。
すると、下の画像のようにトリミングの画面になります。

ちょうどいいところに選んで保存をすると、壁紙設定完了です。
こんな感じ
![]() ![]() ![]() |

というわけで壁紙の設定は上のような感じでやるのですが、今回このスクリーンショットを撮るに苦労しました。
壁紙はある程度いじっていれば誰でもできるとおもうのですがスクリーンショットの撮影はちょっと難しいとおもいます。
というわけで、今日の本題
「スクリーンショットの撮り方」
まず概説としてXperiaは単体でスクリーンショットを撮ることができません、じゃどうするか?
デバッグ機能を用いて写真をとるしかない!
えぇ?
小生はプログラムをするので別段まぁいいかとおもっちゃいますが、そんなのまったくする気のない人からみればその時点であきらめてしまいそうです。
とはいっても、自分の携帯のホームをアップしたい人もいるとおもいますのでどうしても撮りたい人は以下試してみてください。
準備するもの
ハード的なもの
1 デバッグするPC(WindowsXPが望ましい)
2 Xperia
3 XperiaとPCを接続するUSBケーブル
ソフト的なもの
1 Java SDK(Java開発キット)
URL http://developer.android.com/intl/ja/sdk/index.html
2 Android SDK
URL http://developer.android.com/intl/ja/sdk/index.html
インストールは次のサイトを参考にできます。(手抜きw)
Xperiaでスクリーンショットを撮る方法
ぶっちゃけていうと上のURLにすべて書いてあるのでここであえて説明することはなくなってしまったのですが、やってみて多分よくわからないことがでてくるとおもうので補足したいとおもいます。
※1 Android SDKのインストールについて
これはダウンロードして展開するだけじゃだめです、展開した後同フォルダにある
SDK Setup.exe を実行してください。
ただ、これにも罠があるのですが実行するとインターネットより必要なファイルをダウンロードします、、とだけどちゃんとダウンロードしてくれませんTT
多分下のようなエラーがでるとおもう。
"Failed to fetch URL https://dl-ssl.google.com/android/repository/repository.xml, reason: HTTPS SSL error. You might want to force download through HTTP in the settings."
なので
メイン画面の「Settings」を開き、"Force https://... sources to be fetched using http://..."をチェックします。

するといろいろでてくるとおもいますが重要なのは
Usb Driver package というファイル

全部いれてもかまいませんが、スクリーンショットをとるためにはこのドライバだけあればOKです。
※2 Xperiaのドライバーについて
実は、ここまでふっといてあれですが、※1のドライバは小生のXperiaでは正常に機能しませんでした、これなんなんでしょうかね。。。
結局別サイトのものをダウンロードすることになったわけですが、ちょっとこれがわかりにくい。
◆X10_drivers.zip
http://developer.sonyericsson.com/community/servlet/JiveServlet/download/3344-4-2413/X10_drivers.zip
ここからダウンロードするらしいです、だけどこれリンクがきれてます、、、
しょうがないので、数日前ダウンロードしたものですがここにおいておきます。
SEMC_Android_Driver_Signed.zip
これをあらかじめ展開しておき、XperiaをUSBで接続しデバッグモードにしたときに新しいデバイスのドライバとして利用してください。
ちゃんと認識されるとデバイスマネージャーに
SEMS Android Phone
SEMC ADB Interface
というふうに追加されます。
スポンサーサイト